魚料理
久しぶりに、本格的なブログ更新となります。 アジとイシモチけして多忙を極めて居たとか、体調が芳しくなかったなどの理由ではなく、 単純に何を書いたら良いのか、見当が付かなくなったのです。書き続けられること、 読んで貰える内容であること。 そんな…
これを書いている時点で、 ヒラマサは頭と中骨だけになってます。 マゴチは半身と中骨、そして真子が冷凍保存。 さて、どう調理しようか。 さすがに一人分の量ではないと思ったけれど、 ここまで、お刺身、塩焼きで美味しく頂きました。 やはり、おさかな大…
縞鯵の鱗って小さくて薄くて、しなやかだから 飛び散ると凄く掃除が大変。 もう、ぴたっと張り付いて取れません。シマアジのお刺身。縞鯵はサイズ的にはシンクの中でじゅうぶん作業できると思うので、次回から 鱗かきはシンクの中でやります。これから縞鯵を…
以前から食べてみたいと思っていた、 ほうぼうと言う魚を買った。旬の時期のようで、スーパーに沢山並んでた。 (相変わらず何も知らない魚好き)この街は海に面していて漁港もあるので 普通のスーパーでも旬な生きの良い魚が売っている。素敵な街だ…。 大きな…
めで鯛。 これでも前回よりだいぶましな出来。 なんとか刺身状になっている。 見た目はこれでも、味のほうはとても美味しかった。 旬の鯛は安くて、うまくて、サイコー! あとは腕をあげるべし! 動画を見てもらえたら分かるのですが これスーパーで買った98…
前回は鯵のお刺身だったので 今回は違ったものを…で、 生ではなく加熱調理する物に決定。鯵フライは自家製メニューのメジャーなので、 今回は干物に挑戦です。 でも、本当に天日干しではなく… 冷蔵庫で1日寝かせる"なんちゃって"なやつで。背中から開いて、…
新鮮な鯵がスーパーに並んでいたので、また捌いて刺身に挑戦です。 【ヘタっぴシリーズ】其の参 あじを捌いて、お刺身にしたよ。 調理済みのものを買えば簡単で、後片づけも楽なんだけど、 なんでも“苦”に捉える癖は知らずのうちに心を蝕んでいきます。 出来…
やっと! 2週間ほど前に撮影した動画をYouTubeにアップできました。 ホントに編集は時間が掛かる。 撮影が上手ければきっと編集も楽なんだろうけど、 企画、撮影、編集どれも下手な三重苦なもので。 まして魚を捌くのはまだ2回目で、全く話にならないレベ…
上達を望むのであれば 練習しようと言うことで、イナダを買ってきた。 近所に何の変哲もないない小規模なスーパーがあるのだけれど、 ほぼ毎日旬の水揚げされたばかりの魚が置いてある。 それだけが魅力な… しかし、全てが平均的な品揃えのスーパーの差別化…